ノートパソコンのキーボードは、小型化のために使いにくくなっていることが多いです。また、ノートパソコン本体は動くのに、キーボードだけ壊れてしまって買い替えを考えなければいけないことも。
そんな時には、外付けのキーボードを使うのがおすすめです。
今回は、ノートパソコンで使える外付けキーボードの選び方と、おすすめキーボード7線をご紹介します。
- ノートパソコン用キーボードの選び方を解説
- おすすめノートパソコン用キーボード7選を紹介
- 快適に外付けキーボードを使う方法を紹介
目次
ノートパソコンに外付けキーボードを使うメリットとは?
ノートパソコンに外付けキーボードを使うメリットを解説します。
- タイピングが快適になり、疲労軽減につながる
- 完全防水なら丸洗いできる
タイピングが快適になり、疲労軽減につながる
ノートパソコンに付いているキーボードは、キーが小さかったり、沈み込みが浅かったりして打ちにくいことが多いです。少しの作業なら問題なく使えても、長時間になるとストレスが溜まって疲れてしまうことも。
外付けキーボードは、大きさやクリック感が快適で打ちやすく、長く使っても疲れません。
また、視線を落とさなくても打鍵感がわかりやすいので、ゲーム操作にもおすすめです。
完全防水なら丸洗いできる
ノートパソコンのキーボードは画面と一体になっていますし、キーボードの下に繊細な基盤が入っているので、丸洗いすることはできません。
しかし、キーボードはパソコンの中でもっとも触ることが多い上、キーの間や下にゴミが挟まりやすく、不衛生になりやすい場所です。
外付けのキーボードなら完全防水で丸洗いできる商品もあります。キーボードを衛生的に保つことは感染症予防にも繋がるので、外付けキーボードは健康管理にも役立つのです。
ノートパソコン用外付けキーボードの選び方
ノートパソコン用外付けキーボードの選び方を解説します。
- 接続方法で選ぶ
- 使い慣れた配列で選ぶ
- テンキーやFキーの有無で選ぶ
- キーピッチは手の大きさや本体のサイズで選ぶ
- キーストロークは速さor正確さで選ぶ
- キースイッチは4種から選ぶ
- 掃除が面倒なら防水性能付きで選ぶ
- 疲れにくいデザインの「人間工学キーボード」も
接続方法で選ぶ
ノートパソコンの外付けキーボードには、「有線タイプ」と「無線タイプ」の2つの接続方法があります。
・USBに挿すだけ!操作の安定性も抜群な「有線タイプ」
有線タイプのキーボードは、ノートパソコンのUSBポートに挿すだけで使える手軽さが魅力です。接続環境に左右されることなく安定して使えるので、長時間使用にも向いています。
また、無線タイプと比較的すると、安価な商品が多いという特徴もあります。
・持ち運びや、タブレット接続には「無線タイプ」
無線タイプの外付けキーボードは、Bluetooth接続でPCやタブレットと接続します。物理ケーブルがないので、持ち運んで使ったり、画面から離れて膝の上で使ったりと、様々な使い方ができることがメリットです。
また、タブレットに接続して使いたい場合、USB接続ができない機種が多いので無線タイプがおすすめです。
使い慣れた配列で選ぶ
日本で一般的なのは、アルファベットがQWERTY配列、ひらがながJIS配列になっている「106」と呼ばれるタイプのキーボードです。
この他に、英語圏用にかな表記がない「101」や、ドイツ語圏用・フランス語圏用など、それぞれの言語で使いやすいようにした特有の配列もあります。
海外メーカーのキーボードや、ネットで世界に向けて販売されているキーボードは、日本で一般的でない配列が採用されている可能性もあります。
そのため、ノートパソコンの外付けキーボードを選ぶときには、まず配列タイプをチェックしましょう。
テンキーやFキーの有無で選ぶ
テンキーとは0〜9までの数字が配された電卓のようなキー、Fキーとは様々なショートカット操作ができるF1〜F12キーのことです。これらのキーが無くても、基本操作自体は可能なので付いていない外付けキーボードもあります。
しかし、経理作業などでよく数字を入力する方は、テンキーがあった方が便利です。また、Fキーでの操作に慣れている方は、付いていない外付けキーボードを選ぶとストレスに感じることも。
テンキーやFキーの有無によって値段が大幅に変わることはないので、使い慣れている物を選ぶようにしましょう。
キースイッチは4種から選ぶ
キーボードのキースイッチには、「メンブレン」「パンタグラフ」「静電容量無接点方式」「メカニカル」の4種類があります。
キースイッチの種類は、主に打ち心地とコストに影響します。
どれを選ぶべきかは好みと予算に寄るので、自分にあったものを選びましょう。
・定番でリーズナブルなメンブレン式
メンブレン式は、キーを押すと上下の接点シートが触れ合いし、それによって入力を認識するという仕組みです。簡単な構造なのでコストが安く、安価なキーボードによく使われています。
また、水濡れにも強く、掃除がしやすいというメリットもあります。ただし、キーの中央部以外を押すと反応が鈍くなるため注意しましょう。
・長時間作業には軽いタッチのパンタグラフ式
パンタグラフ式は、基本的な仕組みはメンブレン式と同じです。しかし、キーを支える部分をX型(パンタグラフ型)にしたことで、薄型化を実現しています。
ノートパソコンや薄型キーボードに多く用いられていて、軽い打ち心地が特徴です。
・深いストロークなら静電容量無接点式
静電容量無接点式は、キーを押し込んだときに静電気が流れ、パーツ自体は接触せずに入力を伝える仕組みです。パーツ同士が触れないので摩耗せず、半永久的に使うことができます。
また、内部に円錐型のバネが仕込まれているので、独特の打ち心地も特徴的です。ただし、複雑な構造なので製造コストが高く、比較的高価格帯な商品が多くなっています。
・確実な打鍵感ならメカニカル式
メカニカル式は、キーひとつひとつに機械式スイッチと金属製バネが内蔵されています。バネの力により、キーの戻りが滑らかで、「カチカチ」という打鍵感があることが特徴です。
メンブレンやパンタグラフに比べると高価ですが、耐久性が高いので壊れにくく、ヘビーユーザーから人気を集めています。
キーピッチは手の大きさや本体のサイズで選ぶ
キーピッチとは、キーとキーの距離のことです。手の大きさやデスクの広さなど、個々の都合に合わせて選びましょう。
一般的な基準は、以下のようになっています。
- 18〜20mm:標準。一般的なデスクトップパソコンのキーピッチ。
- 16〜18mm:やや狭め。A5サイズノートパソコンのキーピッチ。
- 15〜16mm:狭い。B5サイズノートパソコンのキーピッチ。
キーストロークは速さor正確さで選ぶ
キーストロークとは、キーを押し下げた時の深さのことです。
深いほど誤入力を防げますが、高速タイピングはしにくく、逆に浅いと早く打てますが、誤入力が多くなりがちです。
個人の好みによりますが、一般的な基準は以下のようになっています。
- 3〜4mm:標準
- 2〜3mm:やや浅め
- 1〜2mm:とても浅い
掃除が面倒なら防水性能付きで選ぶ
キーボードの掃除は、全てのキーを取り外したり、ブラシや楊枝で間のゴミを取ったりと、何かと手間がかかります。また、飲み物などをこぼしてしまった場合、水に弱いキーボードはすぐに故障してしまいます。
掃除が面倒な場合は、防水・排水性能付きの丸洗いできるキーボードを選びましょう。
ただし、防水機能は掃除のための機能であって、濡れたまま使うと内部に水が入って故障してしまうこともあるため注意してください。
疲れにくいデザインの「人間工学キーボード」も
仕事やゲームで長時間使うなら、疲れにくい「人間工学デザイン」のキーボードがおすすめです。
リストレスト付きで手を休めやすかったり、無理な姿勢を改善したりできるため、肩や手首が疲れにくくなります。
ノートパソコンにおすすめのキーボード7選
サンワサプライ SKB-L1UBK
出典:Amazon
価格:620円
- コスパがいい
- 省スペースデザイン
- テンキー・Fキー付き
サンワサプライ 標準日本語配列 有線USBキーボードは、とにかく安価に購入できることがポイント。
特別な付加機能はありませんが、テンキーやFキーも付き、主張のない省スペースデザインで、特にこだわりがない方なら十分使えるキーボードです。
耐久性が低いというレビューもありますが、とにかく安価にノートパソコンで使える外付けキーボードが欲しいという方におすすめです。
サンワサプライ SKB-L1UBK の詳細情報
接続方法 | 有線 |
---|---|
キー配列 | 日本語配列 |
テンキー/Fキー | テンキー 〇/Fキー〇 |
キーピッチ | 19㎜ |
キースイッチ | メンブレン方式 |
防水機能 | × |
本体サイズ | W443×D141×H27mm |
重量 | 490g |
Jelly Comb キーボード・マウスセット
出典:Amazon
価格:1,899円
- キーボードとマウスのセット
- 軽快な打ち心地
- 省スペースデザイン
Jelly Comb キーボード・マウスセットは、コンパクトサイズなキーボードとマウスのセット。2,000円以下の価格でマウスも付いてくるので、お得感があります。
パンタグラフ式のキースイッチで、軽快に高速タイピングができることが特徴です。テンキー無しの省スペースデザインなので、狭いデスク上など限られたスペースで使いたい方におすすめです。
Jelly Comb キーボード・マウスセットの詳細情報
接続方法 | 有線 |
---|---|
キー配列 | 日本語配列 |
テンキー/Fキー | テンキー ×/Fキー〇 |
キーピッチ | 19㎜ |
キースイッチ | パンタグラフ方式 |
防水機能 | × |
本体サイズ | W362×D156×H32mm |
重量 | 440g |
ロジクール 有線 キーボード
出典:Amazon
価格:1,245円
- 耐水設計
- 耐久性が高い
- 3年保証付き
ロジクール 有線 キーボードは、耐水設計になっていることが特徴。水が外に流れ出る構造なので、飲み物などをこぼしてしまっても壊れず、掃除も簡単です。
また、1,000万回のキーストロークにも耐える耐久性を誇り、ヘビーユーザーの方にもおすすめです。さらに3年間の無償保証付きなので、安価な商品ですが安心して使うことができます。
ロジクール 有線 キーボードの詳細情報
接続方法 | 有線 |
---|---|
キー配列 | 日本語配列 |
テンキー/Fキー | テンキー 〇/Fキー〇 |
キーピッチ | - |
キースイッチ | 無軸 |
防水機能 | × |
本体サイズ | W440×D148×H19mm |
重量 | 698g |
Ewin® Bluetooth 折りたたみ式キーボード
出典:Amazon
価格:3,680円
- 折りたたみ可能
- Bluetooth接続対応
- 総重量194g
Ewin® Bluetooth 折りたたみ式キーボードは、三つ折りにしてコンパクトに持ち運べることが最大の特徴。総重量も194gなので、いつでも負担なく持ち歩くことができます。
Bluetooth接続が可能なので、ノートパソコンだけではなくタブレットでの使用にも最適です。また、3台までのマルチペアリングができ、複数のPCで共有する場合も簡単に切り替えができます。
Ewin® Bluetooth 折りたたみ式キーボードの詳細情報
接続方法 | 無線 |
---|---|
キー配列 | 日本語配列 |
テンキー/Fキー | テンキー ×/Fキー〇 |
キーピッチ | 19㎜ |
キースイッチ | パンタグラフ |
防水機能 | × |
本体サイズ | W153×D97×H6mm |
重量 | 190g |
ロジクール ワイヤレスキーボード K780
出典:Amazon
価格:6,308円
- 押しやすいインカーブキー
- タブレットスタンド付き
- 接続切り替えスイッチ搭載
ロジクール ワイヤレスキーボード K780は、丸型の個性的なキーが特徴。中心をくぼませたインカーブキーで、指を置きやすく押しやすいのがポイントです。
また、Bluetooth接続対応でタブレットスタンドも付いているので、ノートパソコンだけではなくタブレットと使うのもおすすめ。接続機器は、「EASY-Switch」で3台まで簡単に切り替えられます。
ロジクール ワイヤレスキーボード K780の詳細情報
接続方法 | 無線 |
---|---|
キー配列 | 日本語配列 |
テンキー/Fキー | テンキー 〇/Fキー× |
キーピッチ | - |
キースイッチ | - |
防水機能 | × |
本体サイズ | W380×D158×H30mm |
重量 | 875g |
シリコンキーボード USB有線 折り畳み式
出典:Amazon
価格:1,480円
- 柔らかいシリコン素材
- 持ち運びがしやすい
- 丸洗いできる密封設計
シリコンキーボード USB有線 折り畳み式は、柔らかいシリコン素材でできていることが最大の特徴。軽くて形状も自在なので、持ち運びに便利です。
また、密封設計なので丸洗いで掃除でき、飲み物などをこぼしても濡れたタオルで拭くだけで綺麗にできます。持ち運びやすさ、掃除のしすさを重視する方におすすめです。
シリコンキーボード USB有線 折り畳み式の詳細情報
接続方法 | 有線 |
---|---|
キー配列 | 日本語配列 |
テンキー/Fキー | テンキー 〇/Fキー× |
キーピッチ | - |
キースイッチ | - |
防水機能 | 〇 |
本体サイズ | W200×D130×H13mm |
重量 | 120g |
サンワサプライ エルゴノミクスキーボード
出典:Amazon
価格:5,264円
- 人間工学に基づいたデザイン
- トラックボール付き
- 深くしっかりした押し心地
サンワサプライ エルゴノミクスキーボードは、人間工学に基づいた使いやすいデザインのキーボード。リストレスト付きで、キー配置も工夫されているので、手の負担を減らして快適に使うことができます。
また、トラックボール付きで、マウスを使わずポインタ操作も可能。ゲームや仕事で、長時間キーボードを使う方におすすめです。
サンワサプライ エルゴノミクスキーボードの詳細情報
接続方法 | 有線 |
---|---|
キー配列 | 日本語配列 |
テンキー/Fキー | テンキー ×/Fキー〇 |
キーピッチ | 19㎜ |
キースイッチ | メンブレン方式 |
防水機能 | × |
本体サイズ | W203×D350×H43mm |
重量 | 800g |
ノートパソコン用キーボードの比較一覧表
No | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
商品画像 | |||||||
商品名 | サンワサプライ SKB-L1UBK | Jelly Comb キーボード・マウスセット | ロジクール 有線 キーボード | Ewin® Bluetooth 折りたたみ式キーボード | ロジクール ワイヤレスキーボード K780 | シリコンキーボード USB有線 折り畳み式 | サンワサプライ エルゴノミクスキーボード |
メーカー | サンワサプライ | Jelly Comb | ロジクール | Ewin® | ロジクール | SHEYI | サンワサプライ |
特徴 | コスパがいい 省スペースデザイン テンキー・Fキー付き | キーボードとマウスのセット 軽快な打ち心地 省スペースデザイン | 耐水設計 耐久性が高い 3年保証付き | 折りたたみ可能 Bluetooth接続対応 総重量194g | 押しやすいインカーブ キータブレットスタンド付き 接続切り替えスイッチ搭載 | シリコン素材 持ち運びがしやすい 丸洗いできる | 人間工学に基づいたデザイン トラックボール付き しっかりした押し心地 |
接続方法 | 有線 | 有線 | 有線 | 無線 | 無線 | 有線 | 有線 |
キー配列 | 日本語配列 | 日本語配列 | 日本語配列 | 日本語配列 | 日本語配列 | 日本語配列 | 日本語配列 |
テンキー/Fキー | 〇 | × | 〇 | × | 〇 | × | × |
キーピッチ | 19㎜ | 19㎜ | - | 19㎜ | - | - | 19㎜ |
キースイッチ | メンブレン方式 | パンタグラフ方式 | 無軸 | パンタグラフ方式 | - | - | メンブレン方式 |
防水機能 | × | × | × | × | × | 〇 | × |
本体サイズ | W443×D141×H27mm | W362×D156×H32mm | W440×D148×H19mm | W153×D97×H6mm | W380×D158×H30mm | W200×D130×H13mm | W203×D350×H43mm |
重量 | 490g | 440g | 698g | 190g | 875g | 120g | 800g |
商品リンク | Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る | Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る | Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る | Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る | Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る |
ノートパソコンのキーボードを無効化する方法
外付けキーボードは、ノートパソコンに接続するだけですぐ使えるようになります。
しかし、ノートパソコン自体のキーボードが有効になっていると、誤入力などが起きて使いにくいことも。ノートパソコンのキーボードを無効化する方法は、以下の3つがあります。
ショートカットキーで無効化する
ノートパソコンの機種によっては、ショートカットキーを使ってキーボードを無効化できる場合があります。
例えば、VAIOシリーズでは「Fnキー」+「F1」キーの同時押しで、タッチパッドごと無効化することができます。
ショートカットの有無や使うキーは機種ごとに違うため、まずはお使いの機種にキーボードのON/OFF機能があるかどうかチェックしてみてください。
BIOS設定で無効化する
BIOS設定は、ノートパソコン起動時に特定のキー(一般的にF2)を押すことで開ける設定画面です。このBIOS画面にキーボードのON/OFFを切り替えられる項目があれば、OFF設定にすることでキーボードを無効化できます。
レジストリを変更して無効化する
上記の方法でキーボードを無効化できない場合は、レジストリから変更する必要があります。レジストリの値を書き換えるには、管理者権限でコマンドプロンプトを開いて、以下のコードを実行します。
“ reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\i8042prt /v Start /t REG_DWORD /d 4 /f “
ただし、レジストリを書き換えると、システムエラーなど深刻な障害が発生するリスクもあるため注意しましょう。
この方法を試す場合は、実行前に復元ポイントを作り、自己責任で行ってください。
ノートパソコン外付けキーボードを快適に使うには?
最後に、ノートパソコンで外付けキーボードを快適に使うための工夫をご紹介します。
PCスタンドを利用する
ノートパソコンで外付けキーボードを使う時は、ノートパソコンを開き、その手前に外付けキーボードを置くことになります。この置き方だと画面が遠くて不便な方は、PCスタンドを使うのがおすすめ。
PCスタンドを導入すれば、備え付けのキーボードの真下に外付けキーボードを設置できます。スペースの削減にもなるので、収納グッズとしても便利です。
丸洗いできないキーボード掃除はこまめに行うのが◎
キーボードは、手を触れている時間が長い部分なので、不衛生になりやすいです。感染症予防のためにも、汚れが溜まる前にこまめに掃除するのがおすすめです。
手垢汚れには無水エタノールシートが便利
キーボード表面の手垢汚れの掃除には、無水エタノールシートを使うのがおすすめです。無水エタノールシートはその名の通り無水なので、防水性能のないキーボードの掃除に使っても故障しません。
油汚れを落とす力が強いので、皮脂を含んだ手垢がサッと掃除できます。
分解掃除は故障の原因にも
キーボードの中に入り込んだ汚れは、分解して掃除したくなることもあるかと思います。しかし、分解掃除は故障の原因にもなるため、あまりおすすめできません。
キーボードは自分で分解掃除せず、中に入ってしまったゴミはブラシやエアダスターで取り除くようにしましょう。
まとめ
ノートパソコンに外付けキーボードを使うと、ストレスのない快適なタイピングができます。
手が大きくて備え付けのキーボードでは不便な方や、仕事・ゲームなどで長時間PCの前にいる方には特におすすめ。
手頃な価格で購入できる商品も多いので、ぜひ取り入れてみてください。
【2021年厳選】中華マウスのおすすめ10選|コスパモデルからハイスペックモデルまで紹介! 【中華タブレットのおすすめ10選】2021年厳選|コスパモデルからハイスペックモデルまで 【2021年厳選】中華PCのおすすめ10選【ゲーミングPCに適したモデルも紹介!】